「自宅トレーニング」アプリを1カ月やってみました!
最初にどれだけ効果があったのか結論を言っておくと…まさかの1.3kg増!私の場合は残念ながら痩せることが出来ませんでした。

なんで逆に太ったの?使い方が悪かったんじゃない?

そう、その通りなんだよね…。正しい使い方をすればある程度の効果があるはず。私は食事制限を全くしなかったからこういう結果になっちゃったの!笑
痩せる目的というよりは、運動不足を解消するという目的の方が相応しいアプリでした。
実際に体重の推移~使い方まで画像で説明していきますね!
「自宅トレーニング」アプリを1カ月やってみた効果!
男女問わずどちらも利用可能な無料アプリ「自宅トレーニング」を1カ月やってみました!

1回あたりの時間が7分前後と少なめなので、消費カロリーについてはあまり期待できないかな。
とはいえ何も道具がいらないし、必要なものは自分の身体のみ!というお手軽さが良いですよね。
ということでアプリを試した1カ月間の体重の推移を見ていきましょう。
痩せませんでした:体重が1.3kg増えた


見てわかるように、グラフがまさかの右肩上がりです。最終的に1.3kg増量。笑
本来ダイエット中のグラフってさ、右肩下がりになるはずですよね?なのに今回はなぜか右肩上がりで上昇しちゃいました。笑
それもそのはず。運動もそこまでキツくなかったし、なにより食事の制限もしてなかったので当然の結果でしたとさ!笑
トレーニングはキツイ?

トレーニング内容は全くキツくない!運動苦手な私でも苦にはならない程度だよ。
実際に使っていたときに詳細はこちら。私の苦悩がにじみ出てます。
使用中のメモ
- 0週目53.8kgからスタート
アプリを見た時「これ筋トレ?」という感じがあったので期待しながらスタート。脂肪だらけの身体がシェイプアップされる日が近い!?
- 1週目54.5kgへ増える
初めて1週間目。月曜日に体重を測ってみると開始時よりも増えてる!!週に5日の4週間チャレンジをやってみたけど、正直燃焼してる感じはあまり感じず。まだ1週目なのでとりあえず様子をみる。
- 2週目54.2kgと微減
好き放題食べまくってるから期待はしなかったけど、減ってる!たった0.3kgだけど意外と効果あるやん?と淡い期待を抱くも、翌週からその期待は見事に打ちのめされることに。
- 3週目さらに増加する
3週目はまさかの54.8kgからスタート。もう少しで55kg…と怯えつつも、外食を避けれない日々が続いたこともあり、スカートがキツくなった模様。アプリはスケジュール通りサボらずやってるんだけどな…。やっぱ焼肉はダメだよ。
- 4週目地獄の55kg台へ
アプリ最終日を終えて計測。結果はまさかの55.1kg。ちょっと待ってよ!この1カ月は何だったの!?と叫びたいけど、よくよく考えると消費カロリーと摂取カロリーのバランスが全く合ってなかったように思う。単なる運動不足解消アプリと化してしまった。
最終的に増えてしまいましたが、「食べ過ぎ」が原因だと分かっているので、アプリのせいというより私のせいですね。笑

使い方は簡単だけど、そちらも説明していくよ!
「自宅トレーニング」アプリの使い方を説明するよ
- トレーニング日数を設定
- スケジュール通りにこなす
- 物足りないならセット数を追加
アプリ自体はシンプルな操作なので、「最初に質問に答えてメールアドレスを登録する」という必要なし!インストール後すぐに始めることができます。
1.トレーニング日数を設定

上記画像の赤枠で囲んである、ホーム画面の「目標を設定」を選択すると、以下のような週に何回トレーニングをするかという選択ができます。

最低でも週に3回以上!私は週5日でやってました。

他にも5分で終えられるストレッチや腹筋に特化したプログラムもあるけど、項目自体は少なめだね。
期間が1カ月と区切りが良い「4週間チャレンジ」だとスケジュールが組みやすいですよ!
2.お手本通りに運動をする
- 最初にウォーミングアップ
- 本トレーニング
- クールダウン
このアプリの特徴なんですが、トレーニングの前後に「ウォーミングアップ」「クールダウン」があります。(スキップも可)

クールダウンはヨガ的な感じで良いんだけど、ウォーミングアップが「ジャンピングジャック」でいきなりハード過ぎ!って感じるのは私だけ?

運動の画面は上記の通りです。初日でいえば、「スーパーマン」が思ったよりもキツかったですね。腹筋にきいてる感じがします。

画面右上にある3つのアイコンを押せば、「運動の説明を文字で読む」「動画で見る(Youtubeへ飛ぶ)」などに切り替え可能です。

この機能は1カ月間ほとんど使わなかったです。アニメーションだけで十分。

運動と運動の合間に休憩もあるけど、最初の設定だと長く感じたので、上記のように「休憩5秒」「カウントダウン10秒」くらいがテンポよく進められるのでおすすめ。
3.食事の管理は任意で

アプリ内で30日分の食事メニューを提供してくれるんだけど、正直現実的じゃないというか、仕事や子育てしてたら「こんな凝った食事できないよ!」と言ってしまいそうなレベルなので、この機能はイマイチでした。(昼食にベリーばっか食えねえよ!笑)
4.体重の管理を毎日記入する

体重を毎日記入すれば、上記みたいに勝手にグラフ化してくれるのでこの機能は使いやすかったです。(例としてテキトーに入力してます)

ちなみにBMIも教えてくれるよ!
まとめ:「自宅トレーニング」アプリの口コミと評価
App Store | |
Google Play |
私の場合、運動がけっこう楽に感じてしまったこともあるので、
- 1日あたりのセット数を増やす
- 食べ過ぎ厳禁
この2つのルールを守って改めてやれば、体重が増えるなんてことはないかな?1セットのままだと、カロリー消費は僅かな量で、運動不足解消程度にしかなりませんでした。