「女性のフィットネス」アプリを1カ月試してみました!
私がトライしてみた結果は…なんと-0.6kg!あまり効果は実感できませんでしたが、その原因は明らかです。
「食べる量をコントロールしてなかったから」ですね。

「女性のフィットネス-女性のためのワークアウト」アプリってどうなの?使い方は簡単?

効果あるの?気になってるから痩せるのか知りたいんだけど…。

課金する必要はあるの?
などアプリの気になる部分を徹底的に解説していきますよ!
「女性のフィットネス」アプリの効果は微妙

私が1カ月間毎日「女性のフィットネス」のアプリで運動してみたけど、正直効果は微妙だったんだよね。
それでなんで痩せなかったのかというと、原因は「カロリーを制限してなかったから」という超単純な理由です!笑
あくまでも予想になってしまいますが、厳しくカロリーを制限してたら1キロ以上の効果は望めたんじゃないかな?と思います。

なのでこれを読んでいる人が女性のフィットネスを使うときは、必ず食事制限もしたほうが良いよ!
とりあえず私の体重の推移を公開しちゃいます!
1カ月試したら:-0.6kg痩せてました

こちらが女性のフィットネスを使った1カ月間の体重の推移グラフです。
結果的に「55.1kg」⇒「54.5kg」まで減って-0.6kg!たった「これだけ?」って思うかもしれませんが、むしろカロリーの計算をせずにこの結果は予想外でしたね。
その内容をみてみると毎週増減を繰り返しているのでアプリの効果で痩せたのか、日々の変動でたまたま減ったのかわかりにくい結果になりました。笑
1カ月のメモ書き
- 0週目55.1kgからスタート
ヤバいよ…。しばらく55キロ台には突入してなかったのに、まさかの結果に焦って何度目かわからないフィットネスアプリに手を出す。「腹筋初級」でスタート。
- 1週目54.8kgに減る
1セットが12分なので楽勝かと思いきや「マウンテンクライマー」で汗だくに。「運動したからいいや」とお菓子のご褒美を何度か口にした。
- 2週目55.2kgに増える
特に意識せずに食べ物を摂取していたので、まさかの体重増!こうなると自分の食欲との戦いになってきたぞ。余裕のあるときには+1セットを追加。
- 3週目54.3kgへ
約1キロ減!?飽きてしまいそうになったのでワークアウトを並び替えて気分転換。
- 4週目最終的に54.5kgへ
1カ月終えてみて体重を測ると、-0.6kg減!3週目の勢いはなくなったけど、敗因はやっぱり食欲だった。ワークアウトを中級以上にすればもっと効果あったのか?
フィットネスはどうしても「個人の頑張り」が体重に反映されやすいですよね。
- セット数を増やす
- 中級以上のワークアウトに取り組む
- 食事管理の徹底

この3つに気をつければ、私のような中途半端な結果にはならずに済むはずです。
では実際にどんな感じでフィットネスが進むのか説明していきます。
「女性のフィットネス」アプリの使い方をわかりやすく説明
- 4つの項目に回答
- 好きなトレーニングを選ぶ
- 1カ月ワークアウトしてみる
たったの3ステップで始めることができます。知っておくと得する細かい操作部分も解説していきますよ!
その1:希望と目標を設定

はじめてアプリを起動したら、まずは目的や引き締めたい部位、体重などを選択します。私の場合は「体重を減らす」一択だったので即決でした!
その2:ワークアウトを選ぶ

- 腹筋
- 4週間チャレンジ
- 太ももトレーニング…
など主なトレーニングは全部で5項目。これ以外にも、「7分トレーニング」「就寝前のストレッチ」「顔引締めヨガ」など美容系の項目もありますが、解放するには短い動画広告を視聴する必要があります。

スマホを触ってると首や肩が凝ってきますよね。なので椅子があればどこでもできる「首と肩のストレッチ」は特に気持ちよかったよ。
その3:1カ月継続する

あとは選んだワークアウトを継続するだけ!週に3日以上取り入れるように書かれてましたが、1回につき10分ほどなので、できれば毎日やったほうが健康的です。

基本的にはアニメーションと機械の音声で動きを説明してくれるので、わかりにくい部分は全くありませんでした。以下の緑色の部分から音声調節ができます。

動画でも説明してくれますが、こちらはほとんど使う機会はありませんでしたね。人ではなく合成?なのか動きがちょっと不気味なんですよね…。

その4:慣れてきたら自分でカスタマイズする
毎日同じ順番でやっていると必ず飽きてきます!なので2週目以降からは順番を並び替えるのがおすすめ。

上記画像の右上部分から順番を並び替えたり、回数や秒数の指定も可能なので少しずつ負荷を増やしていけばOK。慣れてくると必ず「楽勝じゃん!」ってなるので、余裕なら設定を変更すべし!

エクササイズの休憩時間や、ワークアウトが始まる前のカウントダウン時間が嫌い!という人は「私」⇒時間を減らしましょう。

この設定をしておくだけでも無駄な時間を省けるよ!
その5:体重を日々記録する

上記はテキトーな数値を入れてますが、こんな風に体重の記録が毎日グラフ化できるので、アプリ内で管理することもできちゃいます。

課金機能もあるので、そちらも説明しておくよ!
「女性のフィットネス」課金は300円のみ

広告バナーを削除するには300円の課金が必要です。1度300円支払ってしまえばずっと継続されるので、毎月300円が課金されるわけではありません。

元々は1500円って書かれてるけど、今はいつ見ても300円になってるね。
新しい機能が追加されたりするわけではないので、してもしなくても良いかな?というレベルです。
解約方法:特に必要なし
月額課金ではないので、解約する必要はありません。
「女性のフィットネス」まとめ
App Store | |
Google Play |
こういうアプリで効果があるかないかって、結局は自分次第!みたいなところがありますよね。カロリー制限をしつつ取り組めれば最終的には良い結果が出ます。

まれに不具合があるみたいだけど、私のAndroidでは特に問題なかったよ!